2024/09/21 19:00

01_お湯はたっぷりめで
1人分の麺100gに対して水1Lが目安です。
お湯をたっぷり使うことで水温が安定します。特にゆで時間の短いそうめんでは、微妙な温度変化によるゆでムラを防ぎます。
また、少ないお湯でゆでてしまうと、麺同士がくっつき均一にゆで上がらなくなるので、お湯はたっぷりめでゆでるのがコツです。
02_しっかりもみ洗い
ゆで上がった和麺の表面には、ぬめりや塩分が付いています。しっかりともみ洗いをすることで、ぬめりや余分な塩分、ゆで汁が取れ、つるんとしたのどごしになります。
夏場は水温が高いので、氷水で麺を引き締めるとコシが強くなりオススメです。
03_調理方法
①大きめの鍋で沸騰したお湯の中に麺をパラパラと入れます。1人分の麺100gに対して水1Lが目安です。
②再び沸騰すれば、ふきこぼれない程度に火加減を調整してください。箸などでほぐしながらゆでます。
〈そうめん〉約1分30秒〜2分
〈ひやむぎ〉約6分〜7分
〈うどん〉約9分〜10分
※少量試食しながら、お好みに調整してください。
③ゆで上がったらザルに取り、流水にさらしてよくもみ洗いをして水気をとります。
※夏場は水温が高いため、流水でもみ洗いした後、 あらかじめ用意した氷水で麺を引き締めてください。
Instagram投稿記事:https://www.instagram.com/p/DALNBGXvgtK/?igsh=ZW9oZHE5eHpxZWM3