2024/08/13 15:00

お盆にそうめんをお供えする理由をご存知でしょうか。諸説あると言われていますが、主な理由をご紹介いたします。

01.ご先祖様への供養とつながり
そうめんは、ご先祖様を供養するためのお供え物として選ばれてきました。
細くて長いそうめんが、長く続く幸せやご先祖様とのつながりを象徴していて、みんなが健康で幸せに暮らせるようにという願いが込められています。

02.ご先祖様が迷わず帰れるように
そうめんは、ご先祖様が帰るときの道しるべや手綱の代わりになります。
無事に天に帰れるようにという思いが込められていて、天の川に見立てているという説もあります。

03.病気を遠ざけるお守り
そうめんは、昔から「そうめんを食べると病にかからない」と言われてきました。
みんなが健康でいられるように、そしてご先祖様も安心して見守ってくれるように、そうめんをお供えしています。